TEL 0120-54-6677
普通免許は、車両総重量が5トン未満、最大積載量が3トン未満、乗車定員が10人以下の車を運転するための免許です。平成19年6月に道路交通法が改正され、中型免許が新たに追加されたことで、普通免許の条件が現在のものに変更されました。改正前に取得した普通免許は、8トン限定の中型免許として扱われています。普通免許には、マニュアル車(MT車)とオートマ車(AT車)のどちらも運転できる免許と、AT車のみ運転できる「AT限定免許」の2種類があります。AT限定免許では、MT車の運転はできませんので、自分に合った免許を選ぶことが大切です。
車の種類でよく聞く「AT車」と「MT車」は、それぞれ「オートマ車」と「マニュアル車」のことを指します。もう少し詳しく説明すると、「AT」は自動変速機(オートマチック・トランスミッション)、「MT」は手動変速機(マニュアル・トランスミッション)の略称です。 AT車は操作が簡単で運転しやすいため、初心者や街中での運転に向いています。一方、MT車は運転の楽しさを感じやすく、スポーツカーやトラックの運転を目指す人におすすめです。どちらを選ぶか迷ったら、ぜひ当校でご相談ください!
年齢制限 | 18才以上 |
---|---|
取得条件 | 所持免許なしでも取得可能 |
視力 | 両眼で0.7以上、かつ、片眼でそれぞれ0.3以上であること |
色彩識別能力 | 赤色、青色、黄色の識別ができること |
深視力 | なし |
聴力 | 10mの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること |
運転できる自動車 | 普通車(AT限定免許はAT車のみ)、小型特殊車、原付自転車 |
---|---|
活かせる主な仕事 | 軽貨物や2tトラックなどの運送業の運転手、営業車の運転など |
所持免許 | なし |
---|---|
学科教習 | 26時限 |
技能教習 | 34時限(AT限定は31時限) |
仮免試験 | あり |
最短教習日数 | 16日~(AT限定は14日~) |
所持免許 | 二輪(普通・大型) |
---|---|
学科教習 | 26時限 |
技能教習 | 32時限(AT限定は29時限) |
仮免試験 | あり |
最短教習日数 | 15日~(AT限定は13日~) |
丁寧な指導と充実したサポート体制で、安心して運転技術を身につけることができます。ぜひ山貴へのご入校をご検討ください!地元の通学生には、教習にお越しいただくたびに、1日1個のパンをプレゼントしています!(※お越しにならなかった日は対象外です)